お申込み方法
インターネットからのお申し込み
クレジットカード
下記のブランドのクレジットカードでお支払いいただけます。

【決済方法】
クレジットカード決済をお選びの方は、申込完了メールが届いた時点で、受付および決済手続きが完了となります。
お申し込みいただきました金額は、各カード会社との規約に基づいて通常のカードご利用と同様にご指定の口座より振り替えいたします。
通常、振替日は申込日の翌月または翌々月となりますが、カード会社により異なります。各クレジットカード会社より送付される利用明細などをご確認ください。
継続寄附について
クレジットカード決済により、継続的なご寄附(定期自動引き落とし)をお申し込みいただけます。
継続寄附サービスでは、毎月・選択月に毎年(お好きな月を複数指定可)の選択肢からお選びいただけます。
お申し込みいただきました金額は、各カード会社との規約に基づいて通常のカードご利用と同様にご指定の口座より振り替えいたします。
通常、振替日は申込日の翌月または翌々月となりますが、カード会社により異なります。
各クレジットカード会社より送付される利用明細などをご確認ください。
インターネットバンキング
(Pay-easy)
取扱可能な金融機関のインターネットバンキングに口座をお持ちの方はご利用できます。なお、振込手数料は本学負担です。
【決済方法】
インターネットバンキング決済(ペイジー)をお選びの方は、エントリーフォームに従いお進みいただくと、各金融機関のインターネットバンキングサイトが表示されますので、ログインしていただき、お振込の手続きをお願いいたします。
【注意事項】
・寄附申込完了から30日間の入金期間が設けられます。30日間を経過するとお申込みは無効となります。
・お振込み後のご変更・ご返金等は、原則としてできません。
・「金融機関選択画面」一覧に記載の金融機関ネットバンキングからであれば海外からもお手続きいただけます。
・オンライン決済ではATMは利用できません。
・F-REGI 寄付支払いのPay-easy決済は情報リンク方式でのご提供となり、インターネットバンキングからのみお振込いただけます。

コンビニ
以下のマークのコンビニエンスストア等でお取り扱いいただけます。
【ご利用手順】
1.申込画面の支払方法で「コンビニ」を選択してください。
2.入力内容を確認いただき、「お支払いへ」ボタンを押してください。
3.申込完了画面に表示されている払込番号にて、コンビニエンスストアで支払期日までに払込をお願いいたします。セブンイレブンのみ番号に加えてバーコードも表示されます。
※コンビニエンスストア決済の一回のお手続き金額の上限は49,000円、現金のみとなります。
※コンビニエンスストア店頭での変更・払い戻しはできません。


ふるさと納税
千葉市大学支援金(ふるさと納税)によるお申込となります。ふるさとチョイスがご利用いただけます。
具体的な寄附方法については、
こちらをご参照ください。

払込取扱票
下記払込取扱票記入例に基づき、郵便局でお手続きください。ゆうちょ銀行以外での払込はできません。
払込票はお近くの学習センターでお受け取りいただくことができます。
お受け取りが難しい場合は、放送大学チャレンジ募金事務局(soumu-ka@ouj.ac.jp)までご連絡ください。払込取扱票での振込では振込手数料は不要です。

遺贈
本学が提携している三井住友銀行、(一般社団法人)大学寄附遺贈協会をご紹介いたします。
お手数ですが放送大学チャレンジ募金事務局(soumu-ka@ouj.ac.jp)までご連絡ください。
受領書の発行
払込取扱票による受領書は、本学に入金された日付での発行となります。
受領書の発送は、本学への入金後、約2週間~1ヵ月後となりますので、ご了承ください。
インターネットからお申込みいただいた場合は、下記のような取り扱いになります。
続きを読む

【クレジットカードの場合】
各カード会社から本学へ入金された日が受領日となります。
お申し込みから本学に入金されるまで、1ヵ月~2ヵ月程お時間を要します。
【インターネットバンキング(Pay-easy)の場合】
決済代行業者から本学へ入金された日が寄附金の受領日となります。
ご入金手続きをいただいた後、本学に入金されるまで、1ヵ月~2ヵ月程お時間を要します。
ご入金手続きが12月1日以降の場合の受領書は、翌年の日付にて発行致します。
【コンビニの場合】
各コンビニから決済代行業者に送金され、その後、本学に入金となるため、 申込受付日やお振り込みいただいた日ではなく、決済代行業者から本学への入金日となります。
ご入金手続きをいただいた後、本学に入金されるまで、1ヵ月~2ヵ月程お時間を要します。
ご入金手続きが12月1日以降の場合の受領書は、翌年の日付にて発行致します。
寄附金控除の対象期間について
確定申告の対象となるのは、毎年1月1日から12月31日までの間に本学にご入金いただいた寄附金となります。原則として以下の期日までにお手続(お支払い)が完了したものとなりますので、ご注意ください。
続きを読む

〇クレジットカード決済:11月末日まで。
〇インターネットバンキング決済(ペイジ-):11月末日までにお支払いを完了されたもの。
〇コンビニ決済:11月末日までにコンビニエンスストアでお支払いを完了されたもの。
〇払込取扱票:12月末日までにゆうちょ銀行でお支払いを完了されたもの。
税制上の優遇措置(個人)
個人からの本学園への寄附金は、文部科学省より寄附金控除の対象となる証明を受けており、所得金額から控除されます。
続きを読む

確定申告に関する詳細につきましては、最寄りの税務署にご相談ください。
所得控除
寄附金額が年間2,000円を超える場合には、その超えた金額が、当該年の所得金額から控除されます。
寄附金額※3 - 2,000円 = 所得控除額
※3 控除対象となる寄附金額は、その年の総所得金額等の40%が上限となります。
確定申告の際には、①『特定公益増進法人証明書(写)』と、②本学発行の『寄附金受領書』が必要となります。
【寄附金控除の手続きについて】
ご寄附いただいた翌年に所轄税務署で確定申告を行ってください。
確定申告の際には下記の書類が必要となります。本学園で入金の確認が取れ次第「寄附金受領書」・「特定公益増進法人証明(写)」をお送りいたします。
※年間に複数回ご寄附いただいた場合、その都度の「寄附金受領書」が必要ですが、「特定公益増進法人証明(写)」は1枚のみで申告可能です。
確定申告手続きは、国税庁ホームページなどをご参考ください。
寄附の申込方法(法人・団体様)
法人が放送大学に対して行った寄附金につきましては、当該事業年度の損金に算入することができます。
損金算入の方法には
① 受配者指定寄附金
② 特定公益増進法人に対する寄附金
の2種類がございます。
受配者指定寄付金の場合
続きを読む

寄付金の全額を寄付した事業年度の損金にすることができます。
この税法上の優遇措置を受けるためには、日本私立学校振興・共済事業団(以下「私学事業団」という)宛に申込手続をする必要がありますが、私学事業団への諸手続は本学園で行います。なお、本制度の対象とならない場合もありますので、事前に放送大学チャレンジ募金事務局までお問い合わせください。
また、損金算入手続きには、私学事業団発行の「寄付金受領書」が必要となります。「寄付金受領書」は、本学園を経由して寄付者にお送りいたします。
※私学事業団の「受領日」は、本学園へのご入金の約1カ月後となりますので、寄付申込から受領書発行まで2~3カ月程度かかります。このため、決算日まで2~3カ月以内の期間にご入金いただく場合は、事前に放送大学チャレンジ募金事務局までご相談ください。
受配者指定寄付金の流れ
画像を右にスクロールできます

※引用:「受配者指定寄付金 事務の手引」日本私立学校振興・共済事業団
(1)本学園に入金された寄付金は、本学園にて取りまとめ、私学事業団へ送金します。
(2)損益算入手続きに必要な私学事業団発行の「寄付金受領書」が本学園に届き次第、寄付者にお送りいたします。
- 寄附申込書 - Excelファイル(様式1-1)(受配者指定寄付金)
- 寄附確認書 - Wordファイル(様式1-2)(受配者指定寄付金)
※受配者指定寄付金制度を活用しご寄付される法人様につきましては、上記申込書・確認書を当学園にご提出ください
特定公益増進法人寄附金の場合
続きを読む

法人が放送大学に寄附された場合、特定公益増進法人に対する寄附金として、一般寄附金の損金算入限度額とは別枠で損金として算入できます。
「個人の方」と同様に、所定の払込用紙に必要事項を記入のうえ、ゆうちょ銀行からお振込みください。なお、払込用紙をご希望の方は放送大学チャレンジ募金事務局までご請求ください。
税制上の優遇措置について(法人・団体様)
〔比較表〕
表を右にスクロールできます

※引用:「受配者指定寄付金 事務の手引」日本私立学校振興・共済事業団
※詳しくは国税庁ホームページをご参考ください。
- 寄附申請書 - Wordファイル(特定公益増進法人)
※特定公益増進法人制度を活用しご寄付される法人様につきましては、上記申込書を当学園にご提出ください
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」を用いた寄付方法
- ふるさとチョイス(URL :https://www.furusato-tax.jp/city/product/12100)にアクセス
- 「お礼の品」不要の寄附をするをクリック
- 寄付金額を入力し、「寄附する」をクリック
- ログイン画面にて、「ログインして寄付する」、「新規会員登録して寄付する」、「会員登録しないで寄付する」のいずれかを選択
- 「寄付金の使い道を選択」画面にて、「千葉市大学支援寄附金」を選択し、「次へ進む」をクリック
- 氏名等の申込み情報を入力し、「次へ進む」をクリック
- ページ中段にある支援先のプルダウンから【放送大学】を選択し、個人情報の提供について同意する/しないのどちらかを選択の上、確認へお進みください。
- 申込み内容をご確認のうえ、お支払い手続へお進みください。
- 本制度へのご寄付に伴う千葉市、本学からの返礼品はございません。
- 本制度はふるさと納税による千葉市への寄付となりますので、受領書等は千葉市より発行されます。
- 千葉市に在住の方でも本制度によりご寄付いただけます。(寄附金控除の対象となります。)
- 千葉市の年度末の会計処理のため、年度末においては寄附の受入れが停止されます。
- ご寄付により取得した個人情報につきましては、本学からのお礼状の送付、寄付者様の顕彰に関する業務のほか、本学から寄付者様にご連絡する必要がある場合のみ利用します。
お問い合わせ窓口
放送大学学園
放送大学チャレンジ募金事務局(総務課総務係)
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉2丁目11番地
TEL:043-276-5111
Eメールアドレス:soumu-ka@ouj.ac.jp